USBセキュリティキー をFIDO2認証器に登録する
2台目以降の認証器を登録したい場合やMFA利用開始後の1台目の認証器登録を行うお客様は、【Q&A】2台以上もしくはMFA利用開始後の認証器登録方法を知りたい も参照したうえで、本手順を実施してください。
事前準備
- USBセキュリティキーに指紋やPINの登録など、認証器として利用するデバイス自体に「生体情報」を登録します。
USBセキュリティキー に生体情報を登録する手順は、デバイス提供元のマニュアルをご参考ください。
USBセキュリティキー をFIDO2認証器に登録する
- PCブラウザからユーザー自身のアカウントでCloudGate UNO ユーザーハブ にサインオンし(左メニュー)認証器 から登録します。
※管理者によって許可されていない認証要素は表示されませんので、上記画像とは見え方が異なる場合があります。 - FIDO2の「登録」ボタンをクリックします。
- 「USBセキュリティキー」を選択し、PCに接続したUSBセキュリティキーで認証します。
「USBセキュリティキー」が表示されていないもしくは、下記のような画面が表示されている場合「キャンセル」や「別の方法を試す」など選択し、「USBセキュリティキー」が表示されるかお試しください。 - USBセキュリティキーでの認証が完了すると、表示名の入力が求められますので、お客様任意の表示名を入力します。
- 「OK」をクリックすると認証器の登録が完了します。