セキュリティー設定
本記事では、(左メニュー)セキュリティーに表示される設定項目についてご案内します。
「セキュリティ設定」タブ
セキュリティープロファイル設定
セキュリティプロファイルの追加 / 編集 / 削除を行います。
プロファイル名 | 作成済みのプロファイル名です。 |
ユーザー数 | 対象プロファイルが適用されているユーザー数です。 |
最終更新日 | 対象プロファイルの最終更新日です。 |
操作 | 対象プロファイルに対して実施可能な操作です。 |
プロファイル設定に関する以下の記事も併せてご参照ください。
・セキュリティプロファイルの仕組み
・セキュリティプロファイルを作成する
・セキュリティプロファイルを更新・削除する
サインオン状態設定
CloudGate UNOサインオン画面に「サインオン状態を保持する」チェックボックスを表示・非表示にする設定と、サインオン状態を保持する期間の設定を行います。
サインオン状態保持
それぞれの項目にチェックが入っている場合の動作は以下のとおりです。
「サインオン状態を保持する」機能の保持期間についても併せてご参照ください。
無効 |
サインオン状態保持は無効です。 |
有効期限 | サインオン状態保持は有効です。 サインオン画面に「サインオン状態を保持する」チェックボックスを表示します。 |
無期限 | サインオン状態保持は有効です。 サインオン画面に「サインオン状態を保持する」チェックボックスを表示します。 ※サインオン状態保持が解除されない限り、サインオン画面をスキップしてサインオンできます。 |
チェック済みを初期値とする | サインオン画面の「サインオン状態を保持する」にチェックが入った状態で表示します。 |
パスワード変更設定
ユーザーハブに「パスワード変更」リンクを表示・非表示にする設定を行います。
パスワード変更リンク
表示 | ユーザーハブに「パスワード変更」リンクを表示します。 |
非表示 | ユーザーハブに「パスワード変更」リンクを表示しません。 パスワードリカバリー機能も無効となりご利用いただけなくなります。 |
パスワードリカバリー設定
パスワードリカバリー機能の各種設定です。
「パスワード変更リンク」が「非表示」になっている場合、こちらの項目を選択することは出来ません。
パスワードリカバリーリンク
ユーザーハブに「パスワードリカバリー設定」リンクを表示・非表示にする設定を行います。
表示 |
|
非表示 |
|
リクエストの有効期間
メールで通知する「確認コード」と「パスワードの再設定」リンクの有効期間を設定します。デフォルトは60分です。
ユーザーに連絡先の設定を許可する
ユーザー自身にメールアドレスの設定を許可するかどうかを設定します。
はい | ユーザーがパスワードリカバリー用メールアドレスの設定を行うことを許可します。 |
いいえ | ユーザーがパスワードリカバリー用メールアドレスの設定を行うことを許可しません。 管理者のみがメールアドレスの設定を行うことができます。 |
FIDO2設定
Enterprise Plus、Premiumプランをご利用の場合にのみ表示されます。
信頼する認証器のみ許可
ユーザーが登録できるFIDO2対応の認証器を指定するかどうかを設定します。
はい | ユーザーは「信頼する認証器」に追加された認証器のみを登録することができます。 |
いいえ | ユーザーはFIDO2に対応したいずれかの認証器を登録することができます。 |
信頼する認証器
「信頼する認証器のみ許可」で「はい」を選択した場合、プルダウンから認証器を選択できるようになります。
プルダウンから信頼する認証器を選択し「追加」するとリスト内に表示されますので、「保存」します。
プルダウンメニューに表示される認証器は、認証器を開発、提供するベンダーにより追加・削除が行われ、メニューから選択できる認証器は一定期間で自動的に更新されます。
証明書アクセス設定
「クライアント証明書認証」をお申込みされた場合のみ表示されます。
証明書アクセスリンク
CloudGate UNOサインオン画面での「証明書アクセス」リンクの表示 / 非表示 にする設定を行います。
表示 | サインオン画面に「証明書アクセス」リンクを表示します。 |
非表示 | サインオン画面に「証明書アクセス」リンクを表示しません。 |
各機能の設定範囲
セキュリティープロファイル設定:
ユーザー単位での設定です。ユーザーごとに適用するプロファイルを指定します。
サインオン状態設定、パスワード変更設定、パスワードリカバリー設定、証明書アクセス設定、アクセス履歴設定:
お客様ID単位の設定です。ユーザーごとに設定を変えることはできません。
「アクセス履歴」タブ
アクセス履歴設定
ユーザーハブでの[アクセス履歴]タブの表示 / 非表示の設定を行います。
アクセス履歴設定
あり | ユーザーハブに「アクセス履歴」タブを表示します。 |
なし | ユーザーハブに「アクセス履歴」タブを表示しません。 |