FIDO2を使ってサインオンする
動作確認済みブラウザー
動作確認済みのブラウザーおよびバージョンは推奨動作環境をご参照ください。
指紋認証の設定
ご利用の認証器で指紋認証の設定を行います。
- デバイスへ指紋を登録する方法については、ご利用デバイスの販売元へご確認ください。
- YubiKeyをご利用の場合、指紋認証の設定は必要ありません。
認証器の登録/解除
認証器の登録(1)サインオン操作時の登録
こちらの操作はFIDO2認証器の初期登録のみです。2つ目以降の登録はユーザーハブから操作します。
- CloudGate UNOサインオン画面で、ユーザー名とパスワードを入力します。
- 認証器の選択画面で「FIDO2」を選択します。
- お持ちのFIDO2対応認証デバイスをご利用端末に挿入します。「登録」をクリックして認証器の登録操作を行います。
- 許可を求める画面が表示される場合は、[許可]をクリックします。
- 制限時間内に登録が完了しない場合は、以下のようなタイムアウトの画面が表示されます。(ブラウザーによってタイムアウトになる時間は異なります)「閉じる」をクリックして、改めてサインオン画面から登録をお試しください。
- デバイスの表示名を入力し、「OK」をクリックします。
- 登録が完了します。
認証器の登録(2)ユーザーハブからの登録操作
- ユーザーハブにアクセスして、(左メニュー)認証器を選択します。
- FIDO2の「登録」をクリックします。
- お持ちのFIDO2対応認証デバイスをご利用端末に挿入します。許可を求める画面が表示される場合は、[許可]をクリックします。
- デバイスの表示名を入力し、「OK」をクリックします。
- 登録が完了します。
認証器の解除:ユーザーハブからの操作
管理者がユーザーに認証器解除の操作を許可している場合、ユーザーハブから登録解除が可能になります。
登録済認証器の最後の1つを削除するには管理者サイトからの操作が必要です。
- ユーザーハブにアクセスして、(左メニュー)認証器を選択します。
- FIDO2に登録されている認証器の「登録解除」をクリックします。
- 削除が成功します。
FIDO2対応認証デバイスを使ってサインオンする
- CloudGate UNOサインオン画面で、ユーザー名を入力して「次へ」をクリックします。
- 認証器を選択します。
- 登録済みのFIDO2対応認証器を端末に挿入して認証の操作を行います。
- サインオンが完了します。
サインオン操作を 動画 でもご案内しています。