認証器を複数(2台目以降)登録する
いずれか認証器(CloudGate Authenticator、FIDO2、FIDO U2F、ワンタイムパスワード)の初回登録は完了していて、2台目以降を登録する場合の手順をご案内します。
初回登録とサインオンの手順はそれぞれ以下をご参照ください。
複数の認証器を登録する
ユーザーハブ >(左メニュー)認証器
- ユーザーハブにアクセスして、左メニューの「認証器」をクリックします。(下記画面例では、FIDO2認証デバイスが1台目として登録済みの状態です。)
- 追加登録したい認証器の「登録」をクリックします。(以降の手順は「CloudGate Authenticator」を追加登録するものとしてご案内します。)
- 登録済み認証器のタイプが表示されます。クリックして、登録済み認証器で認証します。
- 2.で選択した認証器の新規登録画面が表示されます。画面に表示されている手順に従って登録します。(下記画面例では、CloudGate Authenticatorの登録画面が表示されています。)
- 登録が完了します。(下記画面例では、CloudGate Authenticatorの登録完了メッセージが表示されています。)
FIDO2対応デバイスを追加登録する場合、すでに登録済みのデバイスを挿入すると、以下のメッセージが表示されます。


1台目の認証器が Windows Hello や Macbook Touch ID の場合
前述通り、認証器を追加登録するには、登録済み認証器による認証が必要となります。そのため、1台目の認証器として Windows Hello や Macbook Touch ID などのPCデバイスをご登録済みの場合、2台目以降の認証器登録は、認証器として登録済みのPCデバイス上でご実施いただく必要があります。
別PCデバイスの Windows Hello や Macbook Touch ID を追加登録する場合、まずは1台目認証器のPCデバイス上で、下記いずれかの認証器を2台目として登録してください。
- CloudGate Authenticator
- FIDO2対応のセキュリティーキー
- FIDO U2F対応のセキュリティーキー
- ワンタイムパスワード
その上で、3台目として登録したい別PCデバイス上で認証器の追加登録手順を進めると、2台目として登録済みの認証器で認証出来ますので、別PCデバイスの Windows Hello や Macbook Touch ID を登録完了出来ます。