【Q&A】GoogleAPI連携をご利用頂くための設定確認
1.【Google管理コンソール】の設定 URL:http://admin.google.com/
(1)セキュリティ >APIリファレンス >APIアクセス >「APIアクセスを有効にする」のチェック状態
→チェックが入っていない場合、APIがご利用頂けません。チェックを入れて[変更を保存]して下さい。
(2)セキュリティ >詳細設定 >APIクライアントアクセスを管理 >管理画面上の「クライアントID」の登録状態
→以下の範囲を指定したクライアントIDが登録されていない場合、APIがご利用頂けません。 (*)
<対象範囲>
https://apps-apis.google.com/a/feeds/emailsettings/2.0/
https://www.google.com/m8/feeds
https://www.googleapis.com/auth/admin.directory.group
https://www.googleapis.com/auth/admin.directory.orgunit
https://www.googleapis.com/auth/admin.directory.user
https://www.googleapis.com/auth/apps.groups.settings
https://www.googleapis.com/auth/gmail.settings.basic
https://www.googleapis.com/auth/gmail.settings.sharing
[設定画面]
(3)GoogleAPI利用の為の「Google管理者ID」(※1)のステータス
→Google管理コンソール上で「停止中」ステータスに変更した場合、APIがご利用頂けません。
注)Google上で該当アカウントから「特権管理者権限」を外した場合、あるいはアカウント自体を削除した場合も正常にご利用頂けません。
停止ステータスに変更してしまった場合は、末尾にございます<ご注意事項>をご確認の上、サポートまでお問合せ下さい。(*)
2.【Google開発者向けコンソール】 URL:https://code.google.com/apis/console
(1)Projects画面上で登録されている、「CloudGate」のキーワードを含めたプロジェクトの登録状態
→必要なプロジェクトが削除されている場合、APIがご利用頂けません。 (*)
注)グループカレンダーをご利用の場合、こちらの画面上でカレンダー用のプロジェクトも登録されております。
[設定画面]
(2)対象のプロジェクトが選択された状態で、左上の三本線マーク >APIとサービス >ダッシュボード
API欄にて以下3点のAPIが有効になっていることをご確認ください。
<対象のAPI>
・Admin SDK
・Groups Settings API
・Contacts API
・Gmail API
(3)対象のプロジェクトが選択された状態で、左上の三本線マーク >APIとサービス >認証情報
必要なクライアントID登録情報が削除されている場合、APIがご利用頂けません。(*)
注)グループカレンダーをご利用の場合、こちらの画面上でカレンダー用クライアントIDも登録されております。
上記制限事項について、(*)マークの箇所が確認出来ない場合、以下の<ご注意事項>をご確認の上
サポートまでお問合せ頂けますようお願い致します。
<ご注意事項>
・事前に、GoogleAPI用の「Google管理者ID」(※1)をGoogle管理コンソールで「アクティブな状態」に戻した上でご連絡下さい。