社用端末(ブラウザー)の許可設定と管理
社用端末(ブラウザー)とは
ブラウザーのCookieを利用する端末制限です。端末登録は管理者が行います。
アクセス条件の設定
- アクセス元「端末」の「編集」をクリックします。
- 「特定の社用端末を許可する」を選択します。
- 許可したい端末種別「PC(ブラウザー)」「スマートデバイス(ブラウザー)」を選択します。
- 許可したい端末種別「PC(ブラウザー)」「スマートデバイス(ブラウザー)」を選択します。
- 「OK」をクリックします。
CloudGate UNOは、アクセス元がPCなのかスマートデバイスなのかを、アクセス元ブラウザーの User Agentで自動判定 しています。スマートデバイスでも、PCと判定される場合がありますのでお気をつけ下さい。
管理者による社用端末(ブラウザー)の登録
管理者の条件
社用端末を登録する管理者は、ユーザー詳細画面で、必ず以下の設定条件がクリアしていることを確認します。
|
※ 無制限、IPアドレス、時間帯、国別 のいずれかを推奨します。
登録手順
社用端末(ブラウザー)を登録する をご参照ください。
社用端末(ブラウザー)の管理
社用端末画面より、管理者が登録したブラウザーを端末種別毎に確認できます。
社用端末画面:PCタブ
社用端末画面:スマートデバイスタブ
ブラウザーのCookieを削除してしまった、PCをリプレイスした等、登録端末を変更する場合は、操作列にある「削除」をクリックして情報を削除します。
【Q&A】個人端末(ブラウザー)と社用端末(ブラウザー)の違いを知りたい
個人端末と社用端末は、以下のような違いがあります。
個人端末 | 社用端末 | |
---|---|---|
端末登録 |
ユーザー自身がサインオンの過程で登録 |
管理者がユーザーハブにサインオンして登録 |
主な利用シーン | 各自で異なるブラウザを利用 | 複数名で同じブラウザを利用 |