グループ情報一覧(CSV形式)
グループの追加・変更・削除を行うための CSVファイルについて解説します。
ダウンロードされる CSVファイルも同様の形式で保存されます。
CSVファイルの注意点
ファイルは、文字コードを「UTF-8」形式、「BOMなし」に設定し作成してください。
ファイルの1行目に項目を記載し、2行目以降に各項目のデータを1レコードずつ記載します。レコードとは、1アカウント分の保持情報や1部署分の組織情報などを指します。1レコードは1行ごとに分けて記載し、複数のレコードを記載する場合は1アカウント分ずつ複数行に分けて記載してください。
項目やデータはカンマ区切りで作成してください。カンマ以外の区切り文字はサポートしていません。
データの操作(作成・更新・削除)により必須項目は異なります。必須項目はもれなく含めてください。
項目は大文字・小文字を区別しません。
グループ情報の CSVファイル作成例
- ヘッダー行に項目名、2行目以降に各項目のデータを記載した CSVファイルの作成例です。Google Workspaceの場合を例にしています。
- グループは、Google Workspaceや Microsoft 365のプロビジョニング連携で対象となります。
- グループのメンバーごとに1行ずつレコードを記載します。
operation | groupId | displayName | description | googleGroupActive | googleGroupId | memberType | ・・・ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CREATE | group1@example.com | 第一グループ | 営業部のグループ | TRUE | group1@example.com | USER | ・・・ |
CREATE | group2@example.com | 第二グループ | TRUE | group2@example.com | USER | ・・・ |
テキストエディタでは以下のように確認できます。
operation,groupId,displayName,description,googleGroupActive,googleGroupId,memberType,・・・ CREATE,group1@example.com,第一グループ,第一グループ,TRUE,group1@example.com,USER,・・・ CREATE,group2@example.com,第二グループ,,TRUE,group2@example.com,USER,・・・ |
グループ情報の項目一覧
- 更新の場合、memberTypeや memberIdを変更すると Google Workspaceや Microsoft 365のプロビジョニング時に既存メンバーは削除され、新たにメンバーが再登録されます。
- 一括処理で、Google Workspaceグループの投稿権限設定や公開設定などが変更されることはありません。
CSV項目 | 画面表示項目 | 入力値 | 必須 | ||
---|---|---|---|---|---|
作成 | 更新 | 削除 | |||
operation | - | データを 作成の場合は"CREATE" 更新の場合は"UPDATE" 削除の場合は"DELETE"と記載します。 大文字・小文字は区別されません。空欄にした場合は、処理は行われません。 |
● | ● | ● |
groupId | グループID | グループIDを記載します。 必須項目ですので空欄にすることはできません。 作成の場合、グループIDは「XXX@レルム名」の形式で任意の IDを記載します。その際、@以前の文字列は、 半角記号< > =を除く、半角英小文字、半角数字64文字以内で記載します。@以降の文字列は、既存のレルム名を記載します。 |
● | ● | ● |
displayName | 表示名 | 表示名を記載します。 半角全角255文字以内で記載します。 作成・更新の場合は、必須項目のため空欄にすることはできません。 |
● | ● | |
description | 説明 | グループの説明を記載します。 半角記号< > =を除く、半角全角1024文字以内で記載します。 空欄でも構いません。
Note: Google Workspaceや Microsoft 365とプロビジョニング連携をした場合に対象となります。
|
● | ● | ● |
Google Workspace連携の場合 | |||||
googleGroupActive | Google有効フラグ | Google Workspace連携を 有効にする場合は"TRUE" 無効にする場合は"FALSE"と記載します。 大文字・小文字は区別されません。
CAUTION:
"TRUE"の場合は、googleGroupIdを記載する必要があります。
|
|||
googleGroupId | Google WorkspaceグループID | Google Workspace側のグループID(メールアドレス)を指定します。 半角記号- _ . ' @を含む半角英数字255文字以内で記載可能です。 この値の変更はできません。 |
|||
Microsoft 365連携の場合 | |||||
office365ProviderName | Microsoft 365のサービスプロバイダー表示名 | Microsoft 365のサービスプロバイダー表示名を記載します。
Note: 左メニューの
から編集画面にて確認できます。
|
|||
office365GroupActive | Microsoft 365有効フラグ | Microsoft 365連携を 有効にする場合は"TRUE" 無効にする場合は"FALSE"を記載します。 大文字・小文字は区別されません。 |
|||
office365GroupId | Microsoft 365グループID | 作成の場合は空欄にします。 更新・削除の場合は Microsoft 365側のグループID(uuid)を記載します。 |
|||
office365GroupType | Microsoft 365グループタイプ | 連携させる Microsoft 365側のグループタイプを記載します。 現在対応しているグループタイプはセキュリティ グループのみですので、"SECURITY"と記載します。 大文字・小文字は区別されません。 |
|||
グループメンバー
Note:
|
|||||
memberType | メンバータイプ | メンバーのタイプを記載します。 メンバーが CloudGate UNO の ユーザーアカウントの場合は"USER" グループの場合は"GROUP" 存在しない場合は"OTHER"を記載します。 大文字・小文字は区別されません。 OTHERの場合は、Microsoft 365連携でプロビジョニング対象外となります。
CAUTION:
グループの場合は、memberPermissionを記載する必要があります。
|
|||
memberId | メンバーID | ユーザーIDまたはグループIDを指定します。 メンバータイプが OTHERの場合はメールアドレスとなります。 |
|||
memberPermission | メンバー権限 | メンバーの権限を記載します。 メンバーの権限を オーナーにする場合は"OWNER" マネージャーにする場合は"MANAGER" メンバーにする場合は"MEMBER"を記載します。 大文字・小文字は区別されません。
Note: Microsoft 365連携では対象外となります。
|