証明書社用端末情報一覧(CSV形式)
証明書で特定される社用端末の情報をまとめて登録・変更・削除するための CSVファイルについて解説します。
Cybertrust社のクライアント証明書を登録するには 証明書情報一覧(CSV形式) をご参照ください。
利用可能な証明書は、登録画面(※1)の「証明書発行者」から確認することができます。
※1. 登録画面は、左メニュー 追加 をクリックすると表示されます。
の各タブで、ページ中ほどにある証明書項目のなお証明書社用端末一覧をダウンロードをすると、同様の形式で CSVファイルが作成され、登録されている端末をまとめて確認することができます。
CSVファイルの注意点
ファイルは、文字コードを「UTF-8」形式、「BOMなし」に設定し作成してください。
ファイルの1行目に項目を記載し、2行目以降に各項目のデータを1レコードずつ記載します。レコードとは、1アカウント分の保持情報や1部署分の組織情報などを指します。1レコードは1行ごとに分けて記載し、複数のレコードを記載する場合は1アカウント分ずつ複数行に分けて記載してください。
項目やデータはカンマ区切りで作成してください。カンマ以外の区切り文字はサポートしていません。
データの操作(作成・更新・削除)により必須項目は異なります。必須項目はもれなく含めてください。
項目は大文字・小文字を区別しません。
証明書社用端末情報の項目一覧
CSV項目 | 画面表示項目 | 入力値 | 必須 | ||
---|---|---|---|---|---|
登録 | 更新 | 削除 | |||
operation | - | 社用PCを 登録する場合は"CREATE" 更新する場合は"UPDATE" 削除する場合は"DELETE"と記載します。 大文字・小文字は区別されません。空欄にした場合は、処理は行われません。 |
● | ● | ● |
deviceName | 端末名 | 端末名を記載します。 登録の場合は任意の端末名を記載し、更新・削除の場合は登録済みの端末名を記載します。 |
● | ● | |
deviceId | 端末ID | 証明書のシリアル番号を記載します。 |
● | ● | ● |
deviceType | 端末タイプ | PCの場合は"PC" スマートデバイスの場合は"SMART_DEVICE" と記載します。 大文字・小文字は区別されません。 |
● | ● | ● |
lastAccessTime | 最終アクセス日時 | 同じ行(同レコード)に記載された証明書からの最終アクセス日時を記載します。 |
|||
registrationDate | 端末登録日時 | 空欄で構いません。 |
|||
regstrationType | 端末登録タイプ | "CERT_BASED"と記載します。 大文字・小文字は区別されません。 |
● | ● | ● |
certIssuerDn | 証明書発行者情報 | 登録画面(※1)に表示される「証明書発行者」の文字列を記載します。 ここで利用可能な文字列は登録画面(※1)上のプルダウンメニューで該当の証明書を選択すると、その下にグレーの文字で表示されます。 空欄にすることはできません。 |
● | ● | ● |