証明書情報一覧(CSV形式)
証明書の発行および失効を処理するための CSVファイルについて解説します。
証明書の一括処理(発行・失効)は、Cybertrust証明書のみご利用いただけます。
Cybertrust証明書に関しては、別途オプション契約が必要となります。
ダウンロードされる CSVファイルも同様の形式で保存されます。
CSVファイルの注意点
ファイルは、文字コードを「UTF-8」形式、「BOMなし」に設定し作成してください。
ファイルの1行目に項目を記載し、2行目以降に各項目のデータを1レコードずつ記載します。レコードとは、1アカウント分の保持情報や1部署分の組織情報などを指します。1レコードは1行ごとに分けて記載し、複数のレコードを記載する場合は1アカウント分ずつ複数行に分けて記載してください。
項目やデータはカンマ区切りで作成してください。カンマ以外の区切り文字はサポートしていません。
データの操作(作成・更新・削除)により必須項目は異なります。必須項目はもれなく含めてください。
項目は大文字・小文字を区別しません。
証明書情報の項目一覧
- 証明書の削除および、エラー時の再実行操作はできません。左メニューの から画面上で操作できます。
CSV項目 | 画面表示項目 | 入力値 | 必須 | |
---|---|---|---|---|
発行 | 失効 | |||
operation | - | Cybertrust証明書を 発行する場合は"ISSUE" 失効する場合は"REVOKE"と記載します。 大文字・小文字は区別されません。空欄にした場合は、処理は行われません。 |
● | ● |
certificateName | 証明書名称 | 発行の場合は任意の証明書名を記載します。 証明書名は、社用端末(証明書)の端末名称としても利用されます。 半角全角50文字以内で記載します。 失効の場合は登録済みの証明書名を記載します。 |
● | |
os | OS | Cybertrust証明書をインストールする端末のOSを記載します。 インストール先の端末が Windowsの場合は"WINDOWS_OS" Macの場合は"MACOS" Android端末の場合は"ANDROID_OS" iPhoneやiPadの場合は"IOS" Chromebookの場合は"CHROME_OS"と記載します。 大文字・小文字は区別されません。 |
● | |
equipmentId | 機器ID | Cybertrust証明書をインストールする端末の機器IDを記載します。 インストール先の端末が Windowsや Macの場合はMACアドレス Androidの場合は IMEIまたは MACアドレス (ただし Android 10の場合は必ず MACアドレス) iPhone, iPadの場合は IMEIまたは UDID Chromebookの場合はシリアル番号 を記載します。 それぞれの値は下記に注意してください。
Note:
SIMカードのない端末や IMEI を持たない端末の場合は下記のとおりです。 Android:MACアドレス iOS:UDIDを半角記号-を含む25桁の英数字または、40桁の英数字で記載します。 |
● | |
mailAddress | メールアドレス | インストール手順の送り先メールアドレスを記載します。 証明書を発行した際、インストール手順が指定したメールアドレスへ通知されます。 メールアドレス形式、255文字以内で記載します。 Chromebookの場合は、メールの通知がありませんので空欄で構いません。 |
● | |
language | 言語 | インストール手順の通知内容の言語を記載します。 メール本文を 日本語にする場合は"JAPANESE" 英語にする場合は"ENGLISH"と記載します。 大文字・小文字は区別されません。 Chromebook場合は、メールの通知がありませんので空欄で構いません。 |
||
commonName | 一般名 | 一般名は CloudGate UNO が自動生成するものです。 発行の場合は空欄にし、 失効の場合は登録されている一般名を記載します。
Note: 登録されている一般名は、 左メニューの
から画面上にて確認できます。
|
● | ● |
expirationDate | 有効期限 | 証明書の有効期間終了日が記載されます。 CSVファイルをダウンロードした場合のみ記載があります。アップロードする場合は空欄で構いません。 |